outdoorloverのブログ

このブログは、キャンプやトレッキング、サイクリングに釣りなど、アウトドアが趣味の私が、愛用しているツールの紹介や、気になるアイテムの紹介をしています。同じ趣味を持つ方に少しでも有益な情報を発信できるよう、心がけています。Twitterでは「【Amazonタイムセール】おすすめアイテムPick~」を配信中! @outdoorlove6をフォローしてね!

アウトドアスタイル定番のシェラデザインズのマウンテンパーカー!魅力と着こなし例をご紹介!

f:id:renasuya:20220408232941p:plain

もはや、ファッションアイテムとして昇華したシェラデザインズのマウンテンパーカー。しかし、機能性の高さは街中ではもちろん、アウトドアでも有用性が高いんです。アウトドアスタイルに欠かせないアイテム「シェラデザインズ」のマウンテンパーカーの魅力を解説します!

シェラデザインズとは

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

sierradesigns_japan(@sierradesigns_japan)がシェアした投稿

シェラデザインズ(SIERRA DESIGNS)は、1965年アメリカでジョージマークスとボブスワンソンによって設立されたアウトドアメーカーです。アウトドアライフが大好きだった2人は、ボートで遊んでいたところ暴風に巻き込まれ危うく命を落としそうな体験をしました。この経験が元となり、いざと言う時に命を託せるアウトドアギアを自分たちの手で商品化しようと思い立ったようです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

sierradesigns_japan(@sierradesigns_japan)がシェアした投稿

今なお愛されるシェラデザインズは、古着屋でも高値で取引され、ヴィンテージ品ともなるとマニアが喜んで買い漁るアイテムになっています。ここではシェラデザインズと言えばマウンテンパーカー、マウンテンパーカーと言えばシェラデザインズと言われるほどになったシェラデザインズのマウンテンパーカーの魅力をご紹介します。

シェラデザインズマウンテンパーカーの魅力

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

sierradesigns_japan(@sierradesigns_japan)がシェアした投稿

今でも高い人気をもつシェラデザインズのマウンテンパーカーに使用している60/40クロスは、アメリカ製にこだわっています。本物のアメリカの雰囲気が感じられるシェラデザインズは、アメカジファッションの定番アウターとしても人気です。

60/40クロスの誕生

現在はゴアテックスを始め、数々の撥水透湿性に優れた素材がありますが、1960年代当時、風雨をしのぐ為の生地と言えば、コットンにオイルを染み込ませたオイルドコートが主流。イギリスのバブアーなどが有名ですね。

そんな中、ナイロンとコットンの混紡生地である60/40クロスは、横糸のコットンが水を含むと膨張し編み目を詰まらせ、雨水を通しにくくし、さらにコットンが持つ通気性の良さは維持したままと言う現在の撥水透湿性に近い性能を持っていたのです。雨に濡れにくく、汗で蒸れにくいアウターとして人気を博しています。

https://i.pinimg.com/564x/5d/17/63/5d1763662b72a5f6fb93273d66a48053.jpg

60/40クロスとは、30番手のコットンを横糸に、66ナイロンを縦糸に使用している生地です。ナイロンが約60%、コットンが約40%使用していることから通称ロクヨンクロスと呼ばれています。

横糸のコットンがある程度の水分を含むと、織り目が詰まって水を通しにくくなります。横糸のナイロンが強度を上げる役割を担って引き裂き強度や、摩耗に強い生地になっているのです。また60/40クロスは、すべてアメリカの工場で作られており、メイドインUSAにこだわるシェラデザインズのこだわりの生地でもあります。

街中でも使い勝手が良い

マウンテンパーカーの元祖と言われるシェラデザインズ。発売から50年以上経っても人気の秘密は、そのデザイン性の高さにあります。まずはフロント部分についたハンドウォーマーポケット。

そして手袋をしたままでも開閉できるフロントファスナーや、立体的なフードなどは、実用的でありながら飽きさせない機能美と言えるデザインです。よく比較されるのが、ミリタリージャケットで人気のm-65フィールドジャケットとのデザイン性の酷似です。m-65フィールドジャケットもマウンテンパーカーの原型と呼ばれています。

ユニセックスで愛用できる

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

sierradesigns_japan(@sierradesigns_japan)がシェアした投稿

通常のマウンテンパーカーは、レディースサイズがありません。その代わりと言うわけではありませんが、着丈が短くなったショートタイプのマウンテンパーカーもあります。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

sierradesigns_japan(@sierradesigns_japan)がシェアした投稿

通常のマウンテンパーカーとの違いは着丈以外にも、胸ポケットのデザインや、ハンドウォーマーのデザイン、裾部にあるドローコードの位置に、チンガードとマップポケットは廃止されています。レディースサイズがない為、ショートタイプのマウンテンパーカーは、レディース向けと言えるでしょう。

なぜマウンテンパーカーがファッションアイテムに?

https://i.pinimg.com/564x/1a/7f/cd/1a7fcdae3de3497be3a786dab1883b0f.jpg

今では秋冬の定番アウターとなっているマウンテンパーカーですが、きっかけは70年代のあるファッション雑誌です。

https://i.pinimg.com/564x/3e/76/ba/3e76baa1f65e9965ba8859454baf9601.jpg

当時のアイビールックにマウンテンパーカーを合わせた着こなし(ヘビアイ)が、雑誌に紹介されるとたちまち人気となり、マウンテンパーカーブームが起こりました。ベトナム戦争も終わり、戦地から帰った若者達は、バックパックに荷物を詰め自然に寄り添う生活、ヒッピー文化がアメリカで花開きました。

https://i.pinimg.com/564x/f1/4d/76/f14d76140efda2e9375d549478840074.jpg

そうした中で、実用的で質実剛健なアイテムが注目されるようになり、日本にもヘビーデューティーブームという形で伝わりました。シェラデザインズは、アメリカらしい本物の雰囲気が感じられるマウンテンパーカーとして、当時の若者の着こなしにはアウターとしてマウンテンパーカーが登場するようになりました。

https://i.pinimg.com/564x/7b/84/76/7b84766c233d4d5a21efcece548bd722.jpg

なみにこの頃流行したものといえば、ビーンブーツのLL beanやwoolichなどのダウンも流行しました。

シェラデザインズの選び方

https://i.pinimg.com/736x/d0/fd/1a/d0fd1a49db49a4ab46226216890f6489.jpg

実際にお店に行って試着して購入することをおすすめしますが、最近では通販で安く購入できるため、ネット通販を利用する方も多いのが現実です。その時に気になるのがシェラデザインズマウンテンパーカーのサイズ感。ここではサイズ感について解説します。

実寸を確認する

サイズ 着丈 身幅 裄丈
S 77

56

83
M 79 58 86
L 81 60 88
XL 84 62 91

シェラデザインズ60/40クロスのマウンテンパーカーの実寸をご覧ください。サイズはXSからXLの基本的な部分のサイズを記載しています。ゆったりめのデザインなので、インナーに厚手のニットやスウェットを着用できるサイズのものを選びましょう。

サイズ 着丈 身幅 裄丈
XS 63.5

51

84
S 66 54 84.5

こちらはレディースサイズの実寸サイズです。これを見て分かるようにレディースの方が、メンズのXSサイズ、もしくはショートタイプのXSサイズを購入すると言う理由がよくお分かりになると思います。レディースの方は気に入った色がない場合はメンズのXS〜Sサイズを選ぶと良いでしょう。

ショート丈もあり

着丈が長くやぼったく感じる方は、ショートタイプを選ぶと良いでしょう。通常タイプより、着丈が8〜10cm程度短くなっており、左胸のポケット、ハンドウォーマーの形状などが、異なりますが永遠の定番として高い人気を持っています。またレディースの方も、こちらのショートタイプのマウンテンパーカーを選んでいるという場合もあります。

また男性の方でも、身長が低く体型ががっちり、もしくは太めの方もショートタイプを選ぶと良いでしょう。

シェラデザインズのマウンテンパーカーのサイズ感

https://i.pinimg.com/564x/ad/7b/98/ad7b98fddfe677dd5eb735d2762e16c5.jpg

シェラデザインズの60/40マウンテンパーカーは、実はアメリカ製と中国製があります。それぞれサイズ感が異なるので難しい!ここでは実際に購入された方のサイズ感も併せてご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

身長162センチ体重60キロ弱。ちょっと太めの体型。脇のあたりがタイトですが思ったより小さくなかったです。スッキリと細く見えます。

こちらの購入者は女性の方です。レディースもあるのですが色やサイズに不満のある方は、メンズサイズで購入する場合もたくさんあるようです。サイズはXSのサイズ感です。

身長171cm、体重75kg 少し太り気味の体形で、SサイズがMサイズが迷いましたが、Mサイズで問題ありませんでした。ジャケットやカーディガンの上からでもきついことはありません。

こちらの方はいちどSサイズを購入した後、厚手のインナーが着用できないため、Mサイズを購入し直したと言う方です。秋冬のアウターとして着用するので、身幅には少しゆとりを持ったほうがいいですね。

購入したのはブラックMサイズ。174cm、64kgの私にはジャケットの上着としてぴったりでした。仕事着にも普段着にも末永く使います。

こちらはMサイズのサイズ感です。似たような体型の方はぜひ参考にしてくださいね。

170cm 63kg ウエスト83cmです。インシュレーションタコマコートは、JAPAN Lサイズです。このコートは、購入前に他の方のレビューで、数人が小さ目と有り、又、インシュレーションタコマコートのLと、このコートのJAPAN L Lの身幅が同じだった為、思い切ってJAPAN L Lを購入。丁度良いゆったり感で、OKでした。タコマコートと異なり、マウンテンロングパーカーは、カジュアルっぽいし、ややゆったりが、良い為、このサイズで良かったです。春に重宝しそうな軽さと、レングスです。

こちらは中国製60/40パーカーLサイズのサイズ感です。身長よりも体型に左右されるフィット感というのがお分かりになると思います。サイズ選びで悩んでいる方は、ワンサイズ上のサイズでもいいかもしれません。

シェラデザインズの着こなし方

https://i.pinimg.com/564x/17/1d/ba/171dba2d3705a44a0f5e64705e466c14.jpg

シェラデザインズのマウンテンパーカーは、ややゆったりめのシルエットです。着こなしのポイントは、本格的なマウンテンパーカーだからと言って、アウトドアブランドで固めないと言う点です。

ボトムスはチノパンやジーンズなどが相性が良く、カジュアルな着こなしのアウターとして用いるとうまく着こなせます。インナーは、Tシャツやネルシャツはもちろん、スウェットやニットなどなんでも合わせやすいので、色合いに注意して着こなしましょう。

シェラデザインズのコーディネート例:1

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

VIVA 👩🏻‍🦱(@vivahippy)がシェアした投稿

シェラデザインズのマウンテンパーカーは、レディースのラインナップもあります。種類が少ないので、メンズサイズで合わせようとする場合は、ショートタイプを選ぶと良いでしょう。レディースの場合もカジュアルな着こなしのアウターとして重宝します。基本的にはカジュアルスタイルに合わせるアウターです。

シェラデザインズのコーディネート例:2

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Ha-Neul Lee(@hotneul)がシェアした投稿

インナーはオックスフォードシャツ、ジャケット。そしてゆったりとしたジーンズにローファーさらにアウターにマウンテンパーカーを羽織ったいわゆるヘビアイの着こなしです。トラディショナルなスタイルの、アウターをマウンテンパーカーにすることで、70年代を彷仏とさせるヘビアイファッションが楽しめます。アラフォーもしくはアラフィフのメンズには、懐かしいスタイル。若い世代のメンズには新鮮に映る着こなしです。

シェラデザインズのコーディネート例:3

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Ordinary Daily Life.(@ordinary_daily__life)がシェアした投稿

チノパンにシェラデザインズのオレンジにマウンテンパーカーを合わせた着こなしです。注目して欲しいのはマウンテンパーカーとチロリアンシューズの組み合わせ。こちらも70年代、ヘビアイスタイルの定番でした。

シェラデザインズのコーディネート例:4

https://i.pinimg.com/564x/70/f5/7a/70f57ad20f66331a0729ec2b42722b30.jpg

アウターにショートタイプのマウンテンパーカーを合わせたレディースコーデ例です。爽やかな色合いをチョイスした、春らしいコーディーネート例。足元がスリッポンなのも抜け感があっていいですね!

シェラデザインズのコーディネート例:5

 

https://i.pinimg.com/564x/68/fd/45/68fd45aa36aa84190bb4e20e687e8f02.jpg

こちらもジーンズとスニーカー、ニットキャップ、アウターにマウンテンパーカーを合わせたメンズ着こなし例です。やはり定番のアメカジスタイルにこそ、シェラデザインズのマウンテンパーカーはぴったりです。全体的にこなれ感、やれ感が出ており雰囲気の良い仕上がり。さらりと着こなしているおしゃれ上級者の着こなし例です。

シェラデザインズのコーディネート例:6

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Hiroyuki Yonezawa(@h.yonezou)がシェアした投稿

ジーンズとワークブーツと言うアメカジスタイル定番の組み合わせに、アウターには、シェラデザインズのマウンテンパーカーを取り入れた定番のアメカジスタイル。インナーのスウェットと、マウンテンパーカーの色使いがよく、どの色のマウンテンパーカーを購入しようか悩んでいる方の参考になる着こなし例です。

メンテナンスについて

https://i.pinimg.com/564x/91/7e/a4/917ea4c19a5ac13b806b0848ea2044a2.jpg

シェラデザインズのマウンテンパーカーは手洗い厳禁です。ネットで調べると手洗いしましょうとか、手洗いで充分等との情報が出てきます。しかし生地を痛めず長く使いたい方や、60/40クロスの風合い・発色をきれいに保つためにはドライクリーニングしましょう。

毎日のお手入れは、ブラシをかける。汚れが気になる場合は硬く絞ったウエスで拭くことを心がけましょう。仕上げに撥水剤を使うと撥水力を補いつつホコリ付着防止にもなりますよ!

ちょっとしたことで傷が痛んだり色が落ちたりする可能性がありますので、自宅で洗濯機や手洗いなどせず、クリーニングに出すようにしましょう。

最後に

https://i.pinimg.com/564x/1a/bb/39/1abb39d54be863f5b3229640b87304c0.jpg

いかがでしたでしょうか。ここではシェラデザインズのマウンテンパーカーの人気、評判の秘密と着こなし方をご紹介しました。ここでご紹介した着こなし例は、定番中の定番ばかりです。今あなたの洋服棚にある洋服で、充分かっこいい着こなし方ができます。ぜひあなたのコーデにシェラデザインズのマウンテンパーカーを加えてくださいね。その際はぜひここで紹介した選び方を参考にしてください。

コチラの記事もおすすめです!

outdoorlover.hateblo.jp

outdoorlover.hateblo.jp

outdoorlover.hateblo.jp

 

ファミリーキャンプならベルテントがおすすめ!ベル型テントの魅力と選び方をご紹介!

f:id:renasuya:20220317122433p:plain

多くのキャンパー達に人気のテント「ベルテント」。その可愛らしいデザインからファミリーキャンプに人気です。ここではベルテントの選び方、おすすめベルテントをご紹介します。

ベル型テントとは

ベルテントとは、サイド部分が立ち上がっているワンポールテント。この形は、Mr.Henry Hopkins Sibleyによって開発されたと言われています。ネイティブアメリカンのティピーに触発され、ベルテントを制定しました。ティピー型テントの弱点であるテント隅のデッドスペースがないため、広々とした空間を得られます。ただし、大型モデルが多く、重量があったり収納時にかさばるなどの難点も。また一人での設営が厳しい点があります。

ベルテントはここがイイ

ベル型テントのメリットは、ワンポールテントにも関わらず、居住空間が広いことです。ベルテントはサイドが壁になっているので、デッドスペースが少なく、しかも天井が高い。そのためテント内が広々としています。

ベルテントは大型サイズが多くファミリーキャンプやグループキャンプにおすすめ!グランピング施設などの多くはこのベルテントを採用しています。 見た目のゴージャスさもベルテントの魅力!コットン生地のベルテントは柔らかい印象とゴージャスな見た目からグランピングにもおすすめです。

ベルテントはここがダメ

f:id:renasuya:20220114095458j:plain

ベルテントの多くはコットン生地のため、他のテントに比べると重い。とにかく重いのでマイカーを使って持ち運ぶ必要があります。またお値段も高め。予算は最低でも10万円は準備しておきましょう。 さらに一人で設営するのは困難です。重くペグ打ちの数も多いので2人以上での設営がおすすめです。

ベルテントの選び方

f:id:renasuya:20220313170010j:plain

お値段も高めなベルテント。だからこそテント選びに失敗したくありません。ここからはベルテントの選び方について解説します。

サイズを確認

f:id:renasuya:20220313170026j:plain

ベルテントは大型サイズが多いため、キャンプ場に行っても設営できない場合があります。キャンプサイトの区画より大きい場合があるのです。よく行くキャンプ場があれば区画サイズとテントのサイズを比較しておきましょう。

生地を確認

f:id:renasuya:20220317103222p:plain

殆どのテントは化繊、綿、化繊と綿の混紡生地の3つに分けることができます。化繊は水に強く軽量だが熱に弱く、耐久性もコットンに劣ります。

コットンは熱に強く耐久性も高いが、重く水分(特にカビ)に弱い。混紡生地はこの2つの良い点を備えた生地ですが、悪くすると中途半端になってしまいます。

晴れた日に焚き火を楽しむならコットンキャンバス生地、もしくはポリコットンの生地を。雨でも気にせず、お手入れも楽なテントなら化繊生地のテントを選びましょう。

収容人数を確認

f:id:renasuya:20210811154006j:plain

これはどのテントでも言えることですがスペックよりもプラス1名程度を見積もって選びましょう。例えば5人でキャンプする場合は6から7名収容できるテントに決めるといった具合です。 それではここからは今人気のベルテントをご紹介します。

おすすめベルテント:1

アッパーカバーは285gsmベージュのコットンキャンバスで作られています。防水・マイルドプルーフ処理済み、防水インデックス3000mm。縫い目は密封されています。下のグラウンドシートはカーキ色の540gsm PVCフロア、防水インデックス5000mmでできています。サイズも豊富なので、きっとあなたに合ったサイズが見つかります。

おすすめベルテント:2

ハイセンスなキャンパー憧れの北欧発アウトドアブランド。デンマークで創業したノルディスクは100年以上の歴史と誇り高い伝統、シンプルで機能的・革新的デザイン、最先端機能素材の使用と「限界への挑戦」を理念に掲げて商品開発を行っています。ノスタルジックな印象の可愛いシロクママークとレトロな雰囲気は、近年流行に敏感なキャンパーに好評です。

おすすめベルテント:3

同じサイズのワンポールテントよりベル型である分、隅々まで活用できます。出入りもファスナーが垂直、水平に動くので大変便利。風通しも良く、扇風機一つあれば
初夏の昼間でも快適に過ごせます。また煙突穴があるので薪ストーブを設置可能!お求めやすい価格でベルテントを入手したい方におすすめです。

おすすめベルテント:4

ゲル型のワンポールテント。 側壁の立ち上がりがあるので快適な居心地。 ワンポールならではの簡単設営、高い耐風性など、 クラシカルなスタイルに高い機能性を備えています。 本体生地にポリエステルを採用し、濡れても乾きやすくイージーメンテナンスを実現。 生地は厚く、雨天時も安心なグランドシートは取り外し可能。 全開口部はメッシュパネル、夏でも快適に過ごせる日本仕様のゲル型テント。 ボトム直径が4mで、複数パーティのベースエリア、 イベント用にも使える5~8人用です。

おすすめベルテント:5

耐摩耗性、耐引裂性に優れ、火の粉などの熱に強い、水や汚れに強い抵抗力があり、通気性も良いので、結露しにくいです。夏は涼しく、冬は暖かい。グランドシートは3000mm+防水PUコーティングを施した540gsm PVCを使用した特別厚手のフロアマット。防雪、防水、防風性を備え、ドライで快適な状態を保ちます。側壁部分が立ち上がったベル型テントなので、 ワンポールテントでありながらも隅々まで居住空間として使用できます。パーティー、音楽祭、子供の誕生日、家族のグランピングに最適です。

おすすめベルテント:6

広く快適な室内空間を持つ6人用の大型ベルテントです。グランピング施設でもよく見かけ、テントサイトで注目を集めること間違いなし!可愛らしいデザインで居住性もバッチリ!強風にも強い安心・安全構造です。 日常では味わうことの出来ない、素敵な時間をお過ごし下さい。

おすすめベルテント:7

Barebones Living(ベアボーンズリビング)の創業者が立ち上げたブランドNOBOX (N.BX)ノーボックス。Robert Workmanは15年以上前からどんなアイデアでもそこから抜け出すチャンスがあるはずと考えてきました。Robert自身は熱狂的なアウトドアな人間でいろんなアイデアをもった人たちに会う機会がありましたが、そのアイデアをどうすればいいかわからないのが大半でした。今までにProvo Craft、Cricut、Goal Zero、Barebones Living、そしてTifie Humanitarianを起業し、彼のチームがその企業を成功させてきました。NOBOX(NO BOX)はそういったチームの時間と場所を作る企業です。まだまだ小さな妹に位置する会社ですが、Barebones Livingとは全く違い、あなたに楽しく、価値に重きを置いた製品を世界中の人々から提供するブランドです。

おしゃれベルテントでキャンプを満喫!

いかがでしたでしょうか?ベルテントはその大きさからファミリーキャンプやグランピングにおすすめです。広々とした居住空間と可愛らしいデザインは、見ているだけでも気分があがりますよね!ぜひあなたもここで紹介したベルテントでキャンプを楽しんでください!

こちらの記事もおすすめです!

 

outdoorlover.hateblo.jp

outdoorlover.hateblo.jp

outdoorlover.hateblo.jp

 

今売れているワンポールテントおすすめ10選!ワンポールテントの選び方徹底解説!

f:id:renasuya:20220303142443p:plain

キャンプサイトでも人気のワンポールテント。非自立式のテントですが、荷物が少なく軽量で、デザインもおしゃれなため、特に女性キャンパーを中心に高い人気を誇るテントです。ここではワンポールテントの選び方と、おすすめテントをご紹介します。

ワンポールテントとは

f:id:renasuya:20200815213832j:plain

ワンポールテントは別名ティピーテントとも呼ばれ、最近注目を集めているおしゃれなテントです。野外フェスでもよく見かけるようになり、他の人とは一味違った雰囲気を演出できるテントです。

f:id:renasuya:20200815214515j:plain

ワンポールテント(ティピーテント)は、柱が部屋の真ん中に来るため、思ったよりスペースが確保できないのが難点です。しかしながら収納時コンパクトにまとまるため、ワンポールテントはソロキャンプ、ツーリングキャンプにぴったりなテントといえます。

ワンポールテントの魅力

ワンポールテントは文字通りポールが1つなので、コンパクトサイズに収納できることです。またワンポールテントは、周辺にペグを打ち、中心に1本のポールを立てるだけと設営方法が簡単。自立式のドーム型テントしか使ったことがないという人にはペグ打ちがネックになるかもしれませんが、慣れれば1人でも素早く設営できるようになります。

テントの中でも高さがあるのがワンポールテント。女性ならば屈まずともテント内で着替えが可能なほど。高さがあるので風に弱いように見えますが、円に近い形状(円錐形)の為、実は風に強いテントなんです。

ワンポールテントは煙突穴があいているタイプも多く存在します。これはテント内で薪ストーブを楽しむため。冬キャンプでは薪ストーブで暖まりたいですよね。ただし使用する際は一酸化炭素中毒に注意が必要です。

ワンポールテントのデメリット

ワンポールテントは良いところもあれば、当然使い勝手の悪い点もあります。 円錐形のため、テントの隅は天井が低くデッドスペースになりがち。そして室内の中央に柱があるので、邪魔に感じてしまうことも。

ワンポールテントの多くは下に隙間ができるため、寒い季節には冷気が入り込んできます。また雨が降った際、出入り時などに内部に雨水が流れ込んでしまうことがあります。

ワンポールテントの選び方

人気のワンポールテントなだけに、色々なメーカーから様々なワンポールテントが販売されています。数多くあるワンポールテントの中から、自分にあったワンポールテントを選ぶには5つのポイントを大切。ここではワンポールテント選びに大切なポイントを解説します。

1.テント生地

テントの生地はコットン、ポリ&コットン、ポリエステルなどが多く使われています。

コットン生地のテントはおしゃれな見た目が人気!さらに夏場は涼しく、冬暖かいんです。また火の粉にも強く丈夫なのが特徴です。

ただし、重たくカビやすいのが欠点。お手入れが大変でお値段もやや高めです。

ポリエステル生地のテントは、軽量でカビにくい。さらにお値段もお手頃です。

ただし火の粉に弱く耐久性も高くないのが欠点です。

コットンとポリエステルの混紡生地のテントは、両方の良いところを合わせた生地なので、お手入れも比較的楽なんです。

その他、雨水に強いシルナイロン生地や、もっとも案かなPE生地などがあります。

2.テントの収容人数

これはどのテント選びでもいえることですが、ワンポールテントは特に重要です。なぜなら、ワンポールテントは部屋の中心に柱があるため、思った以上に居住スペースが少ないことです。

よってワンポールテントを選ぶ際は実際に使用する人数と、収容人数を比べ、1~2人収容人数が多いスペックのテントを選びましょう。

3.キャノピー付きを選ぶ

ワンポールテントにはキャノピー付きがあると便利です。タープがあれば問題ないのですが、ワンポールテントは構造上出入口に雨が入り込みやすいのです。前室やキャノピーがあれば出入り口の雨除けになります。もちろん、晴れの日でも日よけとしても活躍してくれます。

4.スカート付きを選ぶ

ワンポールテントのフライシートは、裾の部分が地面から離れているため、冷気が入り込んできます。このため、冬は寒い!少し風が吹くとあっという間に幕内の温度が下がってしまいます。スカートを自作する方もいますが、初心者はスカートを別途購入するか、スカート付きを選びましょう。

5.グランドシートも準備

ワンポールテントは、地面の上にコットなどを直接おいてくつろぐことがメリットの1つです。しかし、インナーテントを使用する場合はグランドシートがあると便利です。テントの位置を仮決めできたり、地面からの断熱、汚れや傷防止になります。

おすすめワンポールテント:1

ロゴスのナバホシリーズの中でも最も人気の高い、ナバホティピー。三角形の可愛らしい形と、おしゃれなデザインで人気の高いワンポールテントです。フレームに航空機と同様の素材を使用し、軽量かつ頑丈な大型ティピーテント。フライシートに開閉可能なベンチレーションを配置することで、通気性と室内の温度調整をコントロールすることが可能です。テントの張り方も簡単で女性の方でも楽々設営できます。

おすすめワンポールテント:2

北欧生まれのティピータイプの大型テントです。センターポール1本だけのシンプルな構造のため、組み立てはわずか数分で済みます。形状は8角錘と円錐に近いため風に煽られることもありません。 このサファイアCPはテンティピテントの最上位モデル。

ボディの素材はコットンとポリエステルの混紡素材Cotpolmex P.を用いているためキャンバス地のような風合いです。この素材は一般的なポリエステル素材に比べ「呼吸」するため結露は最小、インナーテントは必要ないほどです。

2重構造のトップベンチレーションは内部の低い位置からも微調整が可能で、ボトムにも3ヶ所のベンチレーションを備えています。そのため全天候に対応することができ、室内で焚き火を楽しむのに最も適したモデルとなります。

おすすめワンポールテント:3

DODのワンポールテントは、大人でも立つことができる天井高200cmを確保。大人5人が寝られる広々とした内部空間です。ドーム型テントのようにフレームがなく1本のポールで建てられるため、収納サイズはコンパクトになります。(約)W58×D18×H18cmのコンパクトサイズ。キャンプ場までの持ち運びや自宅での保管に便利です。インナーテントは全面メッシュ仕様で高い通気性を確保しています。

おすすめワンポールテント:4

キャプテンスタッグの組立簡単なティピー型ワンポールテントは、おしゃれなホワイト。天井部の前後2箇所に開閉可能なベンチレーションを装備、外気とテント内部の温度差を快適にコントロールできます。

フライシート単体で設営すればシェルターとしても使用できます。軽量で丈夫なアルミ製ポール1本を使用しています。高さも180㎝と余裕たっぷりです。

おすすめワンポールテント:5

ワンポールテントはペグを打ち、ポールを立ち上げるだけで設営ができます。テントはフライシートとインナーテントに分かれ、フライシートのみの使用可能。デザイン性はもちろん、カンタン設営・機能性などに優れたテントです。小人数はもちろん、ファミリーでも使用できる4人用。大人4人がゆったり寝れるサイズです。

荷物や靴の置き場として便利な前室付き。雨が降ってきた場合でも安心です。フライシートには風の入り込みや虫の侵入を防ぐスカートがついています。

おすすめワンポールテント:6

YOKAのワンポールテント「TIPI(ティピ)」は、テント内で薪ストーブが楽しめるデザインが人気です。テント側面上部には煙突穴が1つ設けられています。テント外周にはリフレクターがあるので暗闇でもテントを見失うことがありません。テント本体にはスカートがついているので冷気もシャットアウト!ポールがアルミポールに変更になりました!ソロキャンプから2人用に最適なティピ型ワンポールテントです。

おすすめワンポールテント:7

QUICKCAMPのワンポールテントは、遮光性と通気性が高い人気のT/C(ポリコットン)。インナーテント、アルミポール、グランドシート付きで4万円以下とリーズナブルな価格です。ゆったり快適440cm幅ファミリーサイズ、高さも290cmとかなり余裕があります。初心者でも設営簡単ガイドツール付きなのも嬉しいですね!

おすすめワンポールテント:8

アルフェイムは北欧神話の「エルフの家」(妖精の家)が語源。Alfheim 12.6は典型的なティピー型テント。シンプルなシングルポール設計は設営も簡単で、キャンピングとグランピングに最適。6〜8人が入るサイズで、悠々と使えます。

おすすめワンポールテント:9

ティピー型テントに、コットンのようなナチュラルで風合いも肌触りも良いテックスファイバー生地を採用しました。コットンよりも速乾性に優れているので、カビの発生を軽減し、メンテナンスも簡単です。開閉時テント内に雨の侵入を防ぐ前室を備え、また、インナーテントを外してフライシートだけでリビングを作りシェードとして使用することも可能です。

おすすめワンポールテント:10

日本の老舗テントメーカーOGAWAのワンポールテント。タッソの変形機能を受け継ぐ、リップストップ採用の超軽量モノポールを採用。フライとポールの総重量は1.2kgと最軽量クラスです。タッソULはメインポールの伸縮と両サイドのファスナー開閉で、六角形から八角形まで様々な張り方ができる全く新しいモノポールテント。バックパッカーやソロキャンプに最適です。

ワンポールテント選びのまとめ

いかがでしたでしょうか?ワンポールテント選びで重要なことは5つ。

テントの生地のチェック

収容人数をチェック

前室の有無

スカートの有無

グランドシートの有無

です。ぜひあなたもここで紹介したワンポールテントで、楽しいキャンプライフを過ごしてくださいね!

コチラの記事もおすすめです!

outdoorlover.hateblo.jp

outdoorlover.hateblo.jp

outdoorlover.hateblo.jp

 

 

 

ロッジ型テントおすすめ12選!おしゃれで可愛いテントはこれに決まり!

f:id:renasuya:20220219222015p:plain

大家族や大人数でキャンプしたい!という方にはロッジ型テントがおすすめ!小屋のような形が特徴的!ティピーテントと真逆で面積や空間が広く、居住性に優れたテントとなります! ここではファミリーキャンプにおすすめの、ロッジ型テントをご紹介します。

ロッジ型テントとは

ロッジ型テントとは、その名の通り山小屋のような形をしたテントのことです。最近は、ティピーテントやドーム型テントが流行っていますが、1970年代に一躍ブームを巻き起こしたのがロッジテントなのです。ここ最近、ロッジテントがまた注目されています。レトロ感たっぷりのロッジテントは、他のテントと比べると広々とスペースを確保できるため、グループ・ファミリーキャンプでも人気があります。

ロッジ型テントの魅力

 

f:id:renasuya:20220219222124j:plain

ロッジ型テントは昔懐かしい山小屋型のテントです。70年代に主流の形であったロッジ型テントは、ここにきてもう一度注目されるようになりました。注目の理由はインスタグラムなどで見るおしゃれキャンプの影響が強いようですが、実際は見た目だけでなく優れた居住性を兼ね備えた優れたテントです。

設営が簡単


【テント設営&レビュー】全米売上NO.1コットンテント [f:id:renasuya:20210226174910p:plain] S Flex-Bow VX review 張り方紹介【女子キャンプ】

ロッジテントの魅力は、なんといっても設営が簡単なことです。通常、テントの設営や撤収を一人でするのは大変です。しかし、ロッジテントなら一人で設営・撤収ができるのです。ポールを並べて骨組みを繋ぎ、幕体を被せるだけの簡単設営ですので、初心者からも人気があります。他のテントと比べても、設営・撤去時間が短縮されますので、思いっきりキャンプを楽しむことができます。

開放的で天井が高い

ロッジ型テントの魅力は、高い天井と開放的な空間です。ロッジ型テントは山小屋の様に立ち上がった壁に屋根が掛かる形状です。そのため室内は中央でも端でも十分な高さが確保され、他の種類のテントに比べて広い居住空間を得ることが出来ます。メインの幕は高い遮光性と通気性を備えたコットン生地が主体で、高温多湿の日本の夏にとても適したテントです。

薪ストーブが使える

ロッジ型テントは、天井が高く換気口が付いているタイプが多いため、様々なテントの形がある中で、最も薪ストーブをインストールするのに向いているテントと言えます。

おしゃれで可愛いデザイン

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Claudio(@gclau_dio)がシェアした投稿 -

ロッジ型テントは快適な室内空間が特徴ですが、やはりおしゃれな外観も魅力的です。インスタグラムなどで見るおしゃれキャンプの代名詞テント。窓から漏れる灯りも、テントサイトで映えるんですよね。

ロッジ型テントのデメリット

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

WEDCAMP 🧠👙👄(@wedcamp_retreat_business_party)がシェアした投稿 -

ロッジ型テントのデメリットは重量と広さです。大きめのテントなので、必然的に重量は大きくなり、広いサイトが必要になります。しかし大人数でのキャンプで使うことが多いので、みんなで協力すればそれほど持ち運びは大変にはならないはず!

ロッジ型テントは価格が高い特徴があります。ロッジテントの代名詞的メーカーのキャンパルジャパンが出しているロッジ型テントで一番手ごろ価格のもので約10万円、高価なモデルになると30万円以上のものもあります。

ロッジ型テントはその大きさから、広いサイトでないと張れないデメリットがあります。最低10×10m程度の広さがほしいところ。キャンプ場選び、サイト選びが必要となるテントです。

おすすめおしゃれロッジ型テント:1

お求めやすい価格で人気のロッジ型テントです。205㎝の余裕のある高さと300㎝×300㎝の快適な居住性が魅力!入り口は2つあり、特に夏場は快適に過ごせます。キャノピーがタープ代わりになって便利! コンパクトキャンプに適した3~4人用です。

おすすめおしゃれロッジ型テント:2

中央のポールを立てて張るだけの簡単な組み立てなので、 大きなテントながら簡単に設営可能。
サイド部分が立ち上がっているワンポールテントは、 エントランスが広く、出入りしやすい構造。
隅々まで無駄なく活用できるので室内が広く使用でき、 高さもあるので大人が立つことも容易です。
メッシュパネルの出入り口は巻き上げが可能。
テント天井部と下部側面にはベンチレーションを設け、 温度・湿度の調整が可能。
センターポールにはフックを装備し、 室内用ランタンなどを吊り下げできます。

おすすめおしゃれロッジ型テント:3

高い天井が特徴のロッジ型テント。自然に馴染みやすいサンドカラーで、3~4人でゆったり使えるサイズ。ポールやペグ、ロープ一式と専用バッグが付属。ポールが一体化しているので初めての設営でも安心です。

おすすめおしゃれロッジ型テント:4

愛され続けている理由が、ここにあります。オガワ社内人気ナンバー1!
理由は安心感・汎用性の高さ・設営撤収のしやすさです。
Newカラーに加えトリプルファスナー装備。人気のフルメッシュで抜群の解放感!遮光性や結露を軽減するライナーシート、側面パネルを張り出し用ポールも付属しています。

おすすめおしゃれロッジ型テント:5

テント内は予想を超える大空間と快適性。
「復刻」や「レトロ」ではなく今の時代にこそふさわしいロッジ。
全方向にメッシュを完備し、インナーには快適なT/C素材を採用し、正面は好印象な格子デザイン。背面パネルは別売りのポールを使用すれば張り出しが可能です。
細部にまでこだわった「ogawaオーナーロッジ」の魅力をご堪能ください!

おすすめおしゃれロッジ型テント:6

流れるような美しいフォルムのオーナーロッジ。コンパクトフレームでシンプル設営。幕体側面はT/C、屋根はポリエステルで快適さと安心感を。 後部を張り出すことで拡張でき、フロアレスで多彩な使い方が可能なオーナーロッジです。

おすすめおしゃれロッジ型テント:7

造形と剛性をそのまま受け継いだ、コンパクトサイズのアポロン。前後どちらにも取り付け可能なインナーテントで、多様な使い方も可能。 シンプル構造で立てやすく、全面フルメッシュで四季を通して快適に使えます。デュオキャンプなど少人数のキャンプに是非。

おすすめおしゃれロッジ型テント:8

テンマク×OUTINGコラボロッジテントです。前面・両サイドの3面に格子窓がり、後ろ側にも出入り口があります。前後の出入り口でテント内はとても明るく開放感たっぷり。全方向の景色を楽しめます。メッシュにできるので通気性もばっちりです。タープ&サイドウォールを出せば、このテントだけで雨の日も晴れの日もキャンプが楽しめます。 アクセントに入れたストライプ柄やこだわりのカラーがポイント。ストライプ部分をおろしてクローズにするとまた違った雰囲気に。 渡り鳥のように、ミグラテールで外遊びを満喫♪

おすすめおしゃれロッジ型テント:9

ぺポライトは天井が高く快適な居住性、レトロデザインのロッジ型テントです。 とても可愛くて個性的なテントで設営も簡単。広さもソロにはピッタリです。ポリエステルテントに比べコットン混紡生地のペポライトの室内はとても暖かく、結露もしません。また設置もしやすく、撤収も早く行えます。

おすすめおしゃれロッジ型テント:10

90年代のアウトドア業界で人気を博したコテージ型テントが、グランベーシックシリーズとして復活。「壁面が立っているため室内の有効スペースが広い」「大きめのメッシュ窓で通気性がよい」といったコテージ型の特長は、もともと長期滞在を想定して生み出されたもののため、その居住性はシリーズの中でも随一。レトロな雰囲気をいかしながら現代風へとリマスターされたデザインは、ほかのキャンパーとテントがかぶりたくない人にもおすすめです。

おすすめおしゃれロッジ型テント:11

コディアックキャンバスのおしゃれでリーズナブルなロッジ型テントです。広々としたリビングスペースを確保できるオーニング付きです。最も高い部分は231㎝と余裕たっぷり。

おすすめおしゃれロッジ型テント:12

コディアックキャンバスは 全米で一番売れているコットンテント!簡単に設営可能なロッジ型テントです。サイズは4~8人用と3種類。冬場のキャンプにも使えるので年中キャンプが楽しめます。

最後に

https://www.sundaymountain.jp/wp-content/explainimg/kirkhams/item_k10007_2.jpg

いかがでしょうか。おしゃれで機能性も充実したロッジ型テント。見た目重視の方も、機能性重視の方にも人気のテントばかりをご紹介しました。ぜひ、今シーズンはおしゃれなロッジ型テントでキャンプを楽しんでくださいね!

outdoorlover.hateblo.jp

outdoorlover.hateblo.jp

outdoorlover.hateblo.jp

 

1万円以下で快適なテントを探す!キャンプ初心者におすすめテント10選!

なるべく安い価格のテントを手に入れたい!けれど安物買いの銭失いという言葉もあるし…。そんなキャンプ初心者のために、1万円以下で手に入るおすすめテントを厳選してご紹介します。

安いテントと高いテントの違い

テントといってもピンからキリまで。安いテントと、高いテントは一体なにが違うのでしょうか。ここでは、安いテントと高いテントの違いについてご説明します。

インナーテントのみ

1万円以下のテントはインナーテントのみという場合もあります。フライシートが無いと雨風に弱いので、インナーテントのみでは宿泊には向いていません。デイキャプだけ楽しみたい!という場合や、現在タープなどをお持ちであれば、インナーテントだけでも十分でしょう。

生地の違い

もっとも違いが分かりやすいのは、テントに使用している生地です。安いテントの生地は安価なポリエステルが使用されています。高額なテントは、おもにナイロンを使用。この違いは、耐久性にあります。丈夫なポリエステル生地を使用しているとはいえ、引き裂き強度はナイロンより劣ります。

また、縫製も異なります。高いテントは縫製が丁寧です。直線ばかりのミシン目になる安いテントとはやっぱり違いがあるのです。

生地の違いは強度、耐久性の違い。長年使用できるのは、やっぱり高いテントになります。万が一に備え、1000円程度のリペアシートを準備しておくと便利。とはいえ、入門者やライトユーザーには「壊れたら買い替える」ことが前提です。そのため、なるべく安いテントがいいのです。

フレームの違い

テントに使われるフレームの材質は、アルミ合金やカーボンが一般的です。安いテントのほとんどは、アルミ合金。一口にアルミ合金といってもピンキリなのですが、重量やしなやかさに違いがあります。番手で表示されており、6000~7000番手が一般的。

安いテントのフレームは頑丈ですが、しなやかさに欠け、力をいれると折れてしまうというトラブルがつきもの。リペアパイプとガムテープを備えておくと安心です。こちらも1000円程度です。

f:id:renasuya:20200815214435j:plain

また、安いテントと高いテントでは、フレームの本数も大きく異なります。フレームの本数が少ないと、風に弱くなります。しかし、設営は簡単になります。安いテントのフレーム本数は、2本程度がもっとも多いので、まずは安いテントで設営に慣れ、しかるのちに高いテントにステップアップする、という使い方がおすすめです。

付属品が貧弱

テントを購入すると「ペグ」、「自在ロープ」など付属品もついています。これらもテント設営には欠かせない重要なアイテムです。安いテントはこれらの付属品が貧弱である場合が多いのです。ペグは打ち方もありますが、打ち込んだら曲がってしまうという場合も。キャンプ初心者の方は予備のペグも準備しておきましょう。

それではここからは1万円以下のおすすめテントをご紹介します。

1万円以下!おすすめテント:1

バンドックのバストセラーテント。初心者でも簡単設営できます。組立はインナーを広げて、フレームをスリーブに通してから、ポール2本を押入れてから立ち上げます。後は、フライシートをかけるだけの簡単組立式タイプのテントです。

対応人数 2~3人
テントタイプ ドーム型
材質

フライ/ポリエステルタフタ(耐水圧600mmPU防水加工シーム加工)

インナー/ポリエステルタフタ(耐水圧450mmPA防水加工)

ボトム/ポリエチレンフレーム/F/G(グラスファイバー

重量 約2.5Kg
サイズ

(約)幅200×奥行200×高さ130cm

インナーテント/約幅200×奥行200×高さ125cm

収納/(約)61×13.5×14cm

1万円以下!おすすめテント:2

少人数のキャンプやツーリングにオススメ!前方後方どちらからも出入りができます。前後に荷物やくつを置ける便利空間を完備。 インナーテント上部は換気に優れたメッシュ製!多少の雨もしのぐフライシートで紫外線から守るUV加工。1~2人対応のコンパクトテントです。

対応人数 1-2人
テントタイプ ドーム型
材質

【フライ】ポリエステル

【インナー】ポリエステル

【フロア】ポリエステル

【入口&窓】ポリエステルメッシュ

【フレーム】グラスファイバー

重量 約2300g
サイズ

フライ/約2100×2100×1100mm

インナー/約1970×1100×1050mm

収納/約460×135×135mm

1万円以下!おすすめテント:3

組み立てが簡単な定番のポール式テント。フライシートには独自の「FRESH&BLACK」素材を採用しており、遮熱、高度の遮光性、UPF50+で紫外線をカット。夏でも涼しく過ごせて、中は真っ暗なので朝日に邪魔されることなくぐっすり快眠です。

対応人数 1-2人
テントタイプ ドーム型
材質

インナー/55%ポリエチレン(PE)45%ポリエステル(PES)

フライ/85%ポリエステル(PES)15%ポリウレタン(コーティング)

キャリーバッグ/100%ポリエステル(PES)

ポール:100%ガラス繊維(FG)

重量 約4.1㎏
サイズ

ベッドルーム197×210㎝。最高部:116㎝

キャリングカバー:60x20x18㎝

1万円以下!おすすめテント:4

持ち運び、設営も簡単なロゴスツーリングドームです。ソロキャンデビューにおすすめのテント。コンパクトにたためるのでリュックの中にもスッポリ!

対応人数 1人
テントタイプ ドーム型
材質 (フレーム)グラスファイバー
(フライシート)ポリエステルタフタ 耐水圧1000mm
(インナー)ポリエステルタフタ ブリーザブル撥水加工
(フロアシート)PEラミネートクロス
(メッシュ)ポリエステル
重量 約2.4㎏
サイズ 組立サイズ:(約)幅210×奥行100×高さ110cm
インナーサイズ:(約)幅210×奥行100×高さ110cm
収納サイズ:(約)幅52×奥行12×高さ12cm

1万円以下!おすすめテント:5

手軽に設営、撤収可能なワンタッチテントです。ポールを組み立てる作業や、テントにポールを通すような作業は一切不要。袋からテントを取り出し、足を広げてロープを引くだけでテントが完成します。気軽にキャンプを始めてみたい、キャンプフェスやツーリングで設営の時間がもったいない、キャンプの時間はできるだけ遊びに使いたい、そんなあなたにぴったりなテントです。

対応人数 1-2人
テントタイプ ワンタッチテント
材質

トップ/6Dポリエステル

フロア/ポリエチレン

ポール/グラスファイバー

重量 約3㎏
サイズ 組立サイズ(外寸):(約)W230×D150×H117cm
インナーサイズ:(約)W225×D145×H105cm
収納サイズ:(約)W70×D19×H19cm

1万円以下!おすすめテント:6

カンガルースタイルに特化した自立式のポリコットン製インナーテントです。単体なら、デイキャンプで活躍間違いありません!※フライシートなど屋根のある環境での使用を前提に制作されております、屋外単体でのご使用はお控えください。

対応人数 1-2人
テントタイプ ドーム型(インナーテント)
材質 ポリエステル65%コットン35%(本体、収納袋)
重量 約2.55kg
サイズ 約W220×H130×D120cm
収納サイズ:約W50×H17×D17cm

1万円以下!おすすめテント:7

2本のポールをX型に交差させたベーシックなポール構造だから設営、撤収がとても簡単です。しかもお買い求めやすい価格だから入門用テントとしてオススメです。

対応人数 1-2人
テントタイプ ドーム型
材質

フライ/ナイロン190T(PU加工・防水)

インナーテント/ナイロン190T(通気性撥水加工)

グランドシート/PEクロス、メッシュ/ポリエステル1mmメッシュ

ポール/グラスファイバー7mm

重量 約2.5kg
サイズ

(約)200x200xH130cm

収納サイズ:(約)66x14x14cm

1万円以下!おすすめテント:8

キャプテンスタッグのツーリングに最適な2人用テントです。収納時にはコンパクトになるのでパッキングも楽々!便利な荷室を前後に装備しています。バイクに載せて旅をしたい方におすすめです!

対応人数 1-2人
テントタイプ

ドーム型

材質

フライ素材/ポリエステル70D(PU防水加工)

インナー/ルーフ・ウォール=ポリエステル70D(通気性撥水加工)

フロア/PEクロス

メッシュ/ポリエステル1mmメッシュ

ポール/Φ7mmグラスファイバー

重量 約3.1kg
サイズ

フライサイズ:約210×260×H130cm

インナーサイズ:約210×130×H125cm

パッキンサイズ:約40×16×16cm

1万円以下!おすすめテント:9

ロープを引っ張るだけのワンタッチ簡単設営、連結可能な軽量コンパクトツーリングテントです。収納時には少々嵩張りますが、その分中は広々。設営に時間をかけたくないあなたにおすすめです!

対応人数 2~3人用
テントタイプ ワンタッチテント
材質

ポリエステル 耐水圧:約2000mm(フロア:約5000mm)

UV遮蔽率99.0%

重量 約5.9kg
サイズ

約165×210×100cm

収納時サイズ 約78×16×16cm

1万円以下!おすすめテント:10

お求めやすい価格のエントリーモデル。キャンプ初心者向けのテントです。設営も簡単なドーム型テントで、居住性もまずまず。軽量でコンパクトに収納できる優等生タイプのテントです。

対応人数 2-3人
テントタイプ ドーム型
材質

フライシート/ポリエステル(PUコーティング)

耐水圧1500mm

インナーテントフロア/PE(120GSM):耐水圧7000mm

フレーム/Φ7mmグラスファイバー

重量 約2.6kg
サイズ

約2000x2000x1300mm

収納時:約130x130x610mm

1万以下のテントでもキャンプは楽しい!

f:id:renasuya:20200815214701j:plain

いかがでしたでしょうか?キャンプ初心者向けのお求めやすい価格帯で見つかるテントばかりをご紹介しました。春から秋にかけてのキャンプは1万円以下のテントでも十分快適に楽しめます。ぜひあなたもここで紹介したテントでキャンプを楽しんでくださいね!

こちらの記事もおすすめです

 

outdoorlover.hateblo.jp

outdoorlover.hateblo.jp

outdoorlover.hateblo.jp

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
プライバシーポリシー お問い合わせ