スマホで撮影するのにわざわざ三脚なんて必要ないんじゃないのどう考えの方もいると思います。しかしながらスマホで撮影するとたくさんのメリットがあります。スマホ撮影の道具と言えばセルカ棒が有名ですが、セルカ棒は自撮りがメインです。一方三脚は自撮りだけでなく、風景撮影や仲間との記念撮影、また商品撮影にも使えます。
スマホで三脚を使うメリット:1
スマホで三脚を使うメリット:2
スマホで三脚を使うメリット:3
スマホ用三脚の種類について
一眼レフ用三脚をスマホ用に
足が自在に変形するスマホ用三脚
ホルダーだけのタイプもアリ
今お持ちの三脚にスマホを取り付けるためのホルダーです。これを取り付けることによりスマホでの撮影がスムーズになります。52~86mmまでの幅のスマホが取り付けることができ、スマホカバーをつけたままでも撮影できるのでほとんどのスマホが取り付けられると言っていいでしょう。カメラ用の三脚を持っている方におすすめです。
スマホ用三脚選びの注意点
スマホ用の三脚はデジタルカメラと違い、ネジでスマホを取り付けるわけではなく、ホルダーと呼ばれる器具で、上下や左右から挟み込む形になります。そのため三脚選びで注意する点は、このホルダーの枠とスマホのカメラレンズの位置です。
カメラのレンズはiPhoneなどは本体の右端部分についていますが、Xperiaなどは本体の中央付近についていたりします。こうなるとホルダーの枠がレンズに干渉し、うまく撮影できないかもしれません。対応するスマホのサイズも重要ですが、ホルダーの形状も非常に重要です。必ずチェックするようにしましょう。
おすすめスマホ用三脚①
スマホはもちろん一眼レフカメラ、ビデオカメラでも使える軽量な三脚です。便利なBluetooth対応リモコンがついているので記念撮影はもちろん、夜景を撮影するのにもぴったりです。軽量で収納後もとてもコンパクト。長い脚を持っている脚立なので、42~136cmまでの高さに対応しているので、スマホで商品撮影したい方にもぴったりです。
おすすめスマホ用三脚②
くねくねと足が曲がり、様々な場所にアイデア次第で取り付けることができるミニサイズの三脚です。平らなところに立てて使うよりも。木の枝やフェンスなどに引っ掛けて使うシチュエーションで活躍します。スマホだけでなくコンパクトカメラにも使えます。最大約8.5cmのスマートフォン等まで対応できます。またホルダーの枠もカメラレンズに干渉しにくいデザインです。

おすすめスマホ用三脚③
同じく足が自由自在に変形するスマホ用のミニ三脚です。こちらのおすすめポイントは軽量さとコスパの良さ。スマホだけでなく、コンパクトカメラにも使える三脚です。さらに使い方次第ではタブレット用のスタンドにもなります。幅が約8cmまでのスマホに対応しており、ホルダー部分の枠も、真ん中が空いているので中央にカメラがあるスマホも安心です。
おすすめスマホ用三脚④
こちらのスマホ用三脚は、とにかく高い場所から撮影したい方におすすめの三脚です。もちろん一眼レフやタブレット、ビデオカメラも取り付けることが可能。特に女性の方の自撮りは斜め上から見下ろすように撮影するのが美しい自撮りのコツ。記念撮影や夜景の撮影も手ぶれがなく、安心して撮影が可能です。高さも最大210cm、もちろんあらゆる角度にカメラを調整できるので、高さのある位置からの撮影も脚立を使わずに楽々撮影可能です。


おすすめスマホ用三脚⑤
スマホ用三脚に、コンバージョンレンズがついたお得なセット商品です。スマホにコンバージョンレンズを取り付けて撮影したい方も、たくさんいらっしゃるでしょう。こちらは望遠レンズが付いており、その望遠レンズをしっかり支えるための三脚が付いています。ミニサイズの三脚と望遠レンズなので持ち運びにも便利。アウトドアシーンや、旅行で大活躍する三脚セットになります。
おすすめスマホ用三脚⑥
スマホ用の撮影や動画の鑑賞にも最適な、ミニサイズのスマホ用三脚です。折りたたみ式なので、旅行やアウトドアシーンで活躍する持ち運びに便利なミニ三脚です。もちろん撮影の際も雲台が前後に動くので、あらゆる角度からの撮影が可能です。6.5inまでの大きさに対応しています。タブレット用のスタンドとしても使えます。




おすすめスマホ用三脚⑦
スマホを持ってアウトドアシーンで、野鳥の撮影や綺麗な風景写真を撮りたい方におすすめの単眼鏡とミニ三脚のセットです。高性能な単眼レンズ専用の三脚と、スマホ用の三脚も付いたお得なセット。旅行や登山などアウトドアシーンで活躍すること間違いありません。三脚やコンバージョンレンズを、初めて使う方でも簡単に取り付けやセッティングが可能です。ただしスマホによっては取付れない機種もあるので注意が必要です。
おすすめスマホ用三脚⑧
ベルボンのコンパクトなアルミミニ三脚は、ミニサイズの良さと通常の長い脚の三脚のいいとこは取りした三脚です。収納時はバッグにすっぽりと入るほどコンパクトになり、軽量で高さも8段階調節可能です。最大高さは約93cmほどになり、脚立などを使わなくても高い位置からの撮影が可能です。スマホ専用に開発された雲台は、あらゆる角度から撮影できます。旅行や登山などのアウトドアシーンで、活躍すること間違いありません。
おすすめスマホ用三脚⑨
本格的な長い脚を持つ三脚を持ち運ぶのは大変です。しかししっかりとした綺麗な写真を撮影したい、と言った方におすすめしたいのがこちらの三脚になります。三脚の中心にはフックがあり、強風時など環境によってはフックに重い物を吊って三脚の安定性を増加させます。高さも最大で約168cmあるので、脚立などを使わなくても高い位置からの撮影が可能です。耐荷重も2kgあるので、一眼レフカメラやビデオカメラの設営も可能です。
おすすめスマホ用三脚⑩
本格的なカメラ三脚になります。一眼レフやビデオカメラはもちろん、スマホ用のホルダーも付いており、美しい風景写真や夜景を撮影したい方におすすめです。雲台には水平器がついており、構図や角度を決めるときも楽チンです。さらに高さは4段階調整、最大高さも150cmまであるので、脚立などを使わず高い位置からの撮影が可能です。さらにBluetoothリモコンが付いているので、記念撮影や星景撮影にもぴったり。仕舞寸法は約48㎝、重量も0.99㎏と持ち運びも楽々です。