釣り初心者にも人気のエギング。釣っても楽しく食べても美味しいイカ釣りは、老若男女問わず大人気です。今シーズンこそエギングに挑戦したいあなたに、エギングの楽しさとおすすめタックルをご紹介します。
- そもそもエギングとは
- エギングのベストシーズンとは
- エギングのタックル
- エギング場所の選び方
- エギングの前に動画で予習
- 釣り動画の魅力
- 釣りビジョンVODのおすすめポイントとは
- エギングがより楽しくなる釣り動画
そもそもエギングとは
エギングとは、餌木(えぎ)と呼ばれる疑似餌を使い、アオリイカやコウイカなどを釣る釣り方のことです。餌木の歴史は古く、江戸時代には漁師の間で使われており、日本由来のルアー釣りとして知られています。カジュアルにイカ釣りが楽しめるため、年齢や世代、性別を問わず人気です。
エギングのベストシーズンとは
エギングのベストシーズンは、春と秋。春は産卵のため、岸辺近くまでやってきます。しかも1kgを超える大型のアオリイカもたくさん釣れるシーズンです。一方秋は、こぶりながらも好奇心いっぱいの若いイカが多く、もっとも釣りやすいシーズンなんです。
エギングのタックル
エギングに必要なタックルは、8〜12ftのエギングロッドと2500〜3000番のリール。そしてPE1号程度のラインとショックリーダーを準備しましょう。エギは色違いで何種類か揃えておきます。ゼロから揃えると結構なお金がかかりますが、ロッドやリールは大事に使えば10年以上使えますし、釣りに行くのもガソリン代や電車賃ていど。一度道具を揃えれば、安上がりな趣味です。
エギングおすすめロッド
堤防からキャスティングする際は、10〜12ftのロッドを。船釣り・ボートエギングの場合は取り回しの良い短めのエギングロッドがおすすめです。エギング専用ロッドでなくても、3m以下の硬めの投げ竿や、シーバスロッドでもエギング可能です。
ダイワエメラルダス STOIST89M
ダイワのエギング専用ロッド。一日中キャスティングしたときに差が出るわずが110gという驚きの軽量さ。握りやすいグリップなので快適なロッド操作やリール操作が可能です。ただし、フラッグシップモデルだけあり、お値段がちょっと高め。

- 価格: 60192 円
- 楽天で詳細を見る
ダイワエメラルダスX83M
エメラルダスのエントリーモデル。低価格ながら機能も充実しており初心者からベテランまで長く愛用できるロッドです。長さと硬さのバランスが良いモデルで、オカッパリ、ボートエギングどちらにも対応できるオールラウンドな1振りです。

- 価格: 11858 円
- 楽天で詳細を見る
シマノセフィアSS86M
脱エギング初心者におすすめの1振り。前作より約13%ほど軽量化に成功し、キャスティングの安定性や操作性を向上させています。
[rakuten:naturum:17228717:detail]
メジャークラフト トリプルクロスTCX-S862EL
お求めやすい価格ながら、性能の高さで定評があるメジャークラフトのエギング専用モデル。大物にも対応できるソリッドティップの魅力が味わえます。
メジャークラフト スピニングファーストキャストFCS-862EL
2号程度のエギを使う秋イカ攻略に最適なモデルです。8フィートという長さは短いように感じるかもしれませんが、お子様や釣りガールにとって使いやすい長さ。エギングだけでなく、アジングやメバリングも楽しめる汎用性をもっています。
[rakuten:bass-infinity:10253139:detail]
エギングにぴったりなリール
リールはシングルハンドルでも、ダブルハンドルどちらでも構いません。ダブルハンドルは細かなルアーアクション、速度を安定させるスローリトリーブなどメリットもたくさんありますが、やはり重い。女性の方や、1日じゅうキャスティングするならシングルハンドルがおすすめです。
ダイワエメラルダスAIR
ダブルハンドル仕様ですが180〜195gと、とても軽量。カラーリングもかっこいいリールです。マグシールド装備なのでサビなどの腐食にも強く、初心者でも使いやすいエギング用リールです。
ダイワセオリー
エギング専用リールではありませんが、200g程度と軽量で扱いやすいリールです。汎用性も高いので、エギングだけでなくシーバスやマゴチ、アジングやバス釣りなどにも使えるマルチなリールです。

- 価格: 24640 円
- 楽天で詳細を見る
ダイワレブロス
釣り初心者のためのエントリーモデル。初心者用とはいえ、機能性も高くベテランからも人気を集めるリールです。2台目の予備リールとして使っているアングラーも。コスパに優れたリールです。
エギは最低5つは準備しよう!
エギは、2.5〜3.5号程度で、色違いで5つ程度準備しておきたいですね。春イカは大型なので3〜4号のエギを、秋はこぶりなイカなので2〜3号のエギを使うのが一般的です。エギング初心者がまず購入するエギはオールラウンドな3.5号がおすすめ。色もポピュラーなオレンジやピンクをまず揃えましょう。
ヨーヅリ アオリーQ
元祖“釣れるエギ”でお馴染みの「アオリーQ」シリーズ。飛距離を稼ぐロングキャストや音と光でイカを誘うダブルグロー。安定した動きでスレイカに効くフィンエースなどシチュエーションに合わせて選べるタイプがあります。
ヤマシタ エギ王
ヤマシタはエギングの創案メーカーで、徹底研究してエギングを知り尽くしたメーカーでもあり、その実績には定評があります。エギ王シリーズの中で最も古く、実績のあるエギ王Qがおすすめ。どんなシチュエーションにも対応できる豊富なサイズとオレンジ・ピンク系を中心としたアピールカラーやナチュラルカラーが揃っています。イカが乗りやすくアピールできる形状を追及したシリーズです。
エバーグリーン エギ番長
エギングの帝王・重見典宏とエバーグリーンが送り出す、時代が待っていたエギ。その名も「エギ番長」。 こちらも沢山の種類がありますが、良く飛び、良く動き、そして良く釣れる定番のノーマルシンキングタイプから購入してみましょう。ボートエギングなら『ボートエギング専用エギ・ドラッギン番長』もおすすめです。
[rakuten:aorinetshop:10001389:detail]
ヤマシタ エギーノぴょんぴょんサーチ
「底がとれない」、「シャクり方がわからない」、「アタリがわからない」、そんな方でもエギングを楽しめようにYAMASHITAが新しく開発したシリーズ、「eginno」(エギーノ)。その第一弾が「ぴょんぴょんサーチ」。重要とされてきた釣法を覆し“簡単”に釣果へ結びつけることを可能に。エギングに苦手意識のある人やこれから初めようと思っている人にこそ、手にとってほしいエギです。

- 価格: 880 円
- 楽天で詳細を見る
ヨーヅリ パタパタQ
ヨーヅリのパタパタQは、従来の羽の代わりにパタパタフィンスリムを搭載した新しいタイプのエギです。イカの餌のアジの胸ビレと同じように小刻みに震えてイカを抱かせるフォール時に効果を抜群です。またフィンが左右に付いているのでキャスト時の抵抗にもなりにくく飛距離も安定。ウルトラシェイプボディでシャクリ抵抗も軽減されているので、エギング初心者にも使いやすいエギです。
シマノ セフィアスイスイドロッパー
シマノのエギングブランドである「セフィア」から、秋エギングにぴったりなエギが登場。イカが最ものりやすいエギを追求し、スローフォール、水平フォールが特徴。特にスレたポイントで釣果を発揮するエギです。諦める前の最後の1投にこのスイスイドロッパーを試してみましょう。
ダイワ エメラルダスダートⅡ
飛距離を維持しながら、スローシンキングでイカを誘うダイワのエメラルダスダート2。ダイワのエギはまずこのモデルから使いはじめると良いでしょう。前作よりもさらに扱いやすくなっているので、分かりやすいスタイルのエギングから始めたい方におすすめです。
デュエル EZ-Q
デュエルのエギは豊富なラインナップで、様々なシチュエーションに特化しているのが特徴。EZ-Qシリーズは自然な波動が大きな特徴です。まずはEZ-Qキャストを試し、その次にダート性能を高めたEZ-Qダートマスターを試してみましょう。

DUEL(デュエル) ルアー エギ EZ-Q キャスト ラトル 3.0号 02 GPOG 重量:14g A1691-GPOG-ゴールドピンクオレンジ パタパタ
- 発売日: 2014/08/07
- メディア: スポーツ用品
ショックリーダーはナイロン/フロロ
メインラインであるPEとは別に、ショックリーダーが必要となります。長さは1m程度。ショックリーダーはナイロン製とフロロカーボン製の2種類があります。ナイロンは海水に馴染みやすいですが、強度に劣る面があります。フロロは海水に馴染みにくくクセがつきやすいですが、丈夫で強度の高いラインです。
FGノットは必須
PEラインは、細い繊維を編んで作られた糸になります。細く丈夫でしなやか、しかも巻きグセがつきにくいので、ルアー釣りにぴったり。ですが結び目が弱い欠点があります。そのため、ショックリーダーであるナイロンや、フロロとれんけつさせる結び方が非常に重要になります。結び方はFGノットが一般的です。FGノットは結び目が小さく、キャスティングの際もストレスをあまり感じさせないメリットがあります。
PEラインとリーダーの結び方 FGノット編 【最強ノットマニュアル】(566)
結び方はリーダーにPEラインを10周巻きつけて、巻きつけ部分をさらに10回編みこむことで摩擦力をあげています。結び方が少し難しいと行った方には『FGノッター・ノットアシスト』を使うと簡単に早く結べます。
EZノッター
人気のEZノッターが新デザインで大幅にプライスダウン。最速3分でFGノットが簡単に結べます。便利な解説DVD付き。

Gear-Lab(ギアラボ) EZノッター ヘビー クリアレッド
- 価格: 3797 円
- 楽天で詳細を見る
ノットアシスト2.0
誰でも、簡単・確実・スピーディ!PEラインをメインに使うアングラー御用達のアイテムです。誰でも簡単にFGノットが作れ、しかも携帯性にも優れたデザインです。

- 価格: 3148 円
- 楽天で詳細を見る
スティックノッターG
手頃なお値段で誰でも簡単にFGノットが出来るスティックノッター。携帯性にも優れているので、フィッシングベストポケットに忍ばせておいて損はありません。
[rakuten:kameya-turigu-web:10013635:detail]
エギング場所の選び方
地元の釣具屋さんや、ネットの掲示板でおすすめポイントを探ります。実際足を運んでみて、イカスミがあるかどうかを確認するのも大きなポイント。特に港や堤防にはイカスミが長く残っているので、参考になるでしょう。 磯から狙う場合は、遠浅で海藻が生い茂っている場所が狙い目。もちろん、イカが泳いでいる姿見つけてたら間違いありませんね。
根がかりに注意!
エギングはエギをしっかりと海底に沈めることが重要です。そのため、根がかりがつきもの。根がかりとはエギが海底の岩に引っかかったり、海藻の根っこ部分にひっかかり、取れなくなる現象のことです。そのため買ったばかりのエギを泣く泣く諦めることも少なくありません。 初めての場所では、100均で購入したエギを使い、どんな海底なのかを確かめます。たとえ根がかりしても負担が少ない分、いくらかダメージが少ないでしょう。
エギングの前に動画で予習
見たい釣り番組を見たい時に365日24時間見放題!釣りビジョンVODは国内最大級の釣り動画配信サービスです。もちろん、エギング特集もたっぷり!
釣り動画の魅力
趣味の釣りをより楽しめるのが「釣り動画」です。Youtubeなどでも人気のコンテンツで、地上波以上に視聴数が増えています。おうちで見るだけではなく、スマホやタブレットを使い、現地の釣り場で見て楽しむことも出来るのが魅力。そして、見たい番組を見たいときに視聴できることが最大の魅力です。
釣りビジョンVODのおすすめポイントとは
①月額見放題で楽しめる!
しかも今ならほぼ全ての作品を14日間無料で視聴可能!
②国内最大の豊富な作品ラインアップ!
作品数は5,000本以上!毎月約100本の新作動画に加えてTV放送では見ることのできないVODオリジナル番組も配信中。釣り動画はもちろんのこと、釣りHowTo動画やあの伝説のアニメも…!?
③いつでもどこでも釣り番組を楽しめる!
スマホ・タブレット・PCなど好きなデバイスで好きな番組をいつでもどこでも見放題!家でも釣り場でも釣りビジョンVODをお楽しみ頂けます!バス釣り、磯釣り、ソルトルアー、船釣り、トラウト、ヘラブナ、ワカサギ、釣りガール…etc.
どんな釣りジャンルの方でも満足すること間違いなし!
エギングがより楽しくなる釣り動画
現地でエギングを楽しみながら釣り動画を見たり、釣り動画でエギングの予習をしたりすることで、エギングがより楽しめます。とくに仲間や家族で釣行する場合にこそ、釣り動画がおすすめなんです。釣り動画は、エギング方法だけでなく、釣り場情報や、釣った後の料理など、見どころが満載!ぜひあなたも今シーズンは、エギングに挑戦してみてくださいね!
こちらの記事もおすすめです!